湯回廊菊屋(静岡県伊豆市修善寺)
今回紹介する旅館ルーム「湯回廊菊屋(ゆかいろうきくや)」
今回は静岡県伊豆市修善寺にある老舗旅館「湯回廊菊屋(ゆかいろうきくや)」のお部屋を紹介します。
今回は静岡県伊豆市修善寺にある老舗旅館「湯回廊菊屋(ゆかいろうきくや)」のお部屋を紹介します。




修善寺は807年に弘法大師がこの地を訪れたときに独鈷杵で川中の岩を打ち、霊泉を湧出させたと言われています。伊豆最古の湯とも言われるこの地の温泉はくせのない弱アルカリ性単純泉が基本で、誰でもが入れる柔らかな温泉です。共立メンテナンスさんの改装で、歴史のある趣はそのままにサービスなどは現代のほどよい味にした旅館の一つです。
菊屋は公共の交通できてもアクセスが良く、東海道新幹線三島駅から、伊豆箱根鉄道駿豆線で終点の修善寺へ、駅を降りると左手に修善寺行きのバスが頻繁に出ているので、それに乗ると約10分程度で到着します。菊屋はバスの終着駅修善寺温泉のすぐ前です。旅館の玄関はさすがに老舗の雰囲気があります。
ロビー部分の一部は玄関を抜けた先にあり、川を渡る場所に作られています。
今回のお部屋は回廊の中庭が見える、本館の花の語り部「野菊」の部屋です。野菊は2階に位置し、その階のもう一方の端は「梅の間」である夏目漱石が明治43年最初の夜を過ごした部屋があります。
本館は部屋に露天風呂は付いていないものの、部屋はそれぞれに趣があり、特にこの野菊の部屋は部屋が二間に小さな和室があり、さらにそれらを結ぶ中庭に面する縁側部分は全て庭を見渡せる落ち着きのある部屋になっています。
菊屋は公共の交通できてもアクセスが良く、東海道新幹線三島駅から、伊豆箱根鉄道駿豆線で終点の修善寺へ、駅を降りると左手に修善寺行きのバスが頻繁に出ているので、それに乗ると約10分程度で到着します。菊屋はバスの終着駅修善寺温泉のすぐ前です。旅館の玄関はさすがに老舗の雰囲気があります。
ロビー部分の一部は玄関を抜けた先にあり、川を渡る場所に作られています。
今回のお部屋は回廊の中庭が見える、本館の花の語り部「野菊」の部屋です。野菊は2階に位置し、その階のもう一方の端は「梅の間」である夏目漱石が明治43年最初の夜を過ごした部屋があります。
本館は部屋に露天風呂は付いていないものの、部屋はそれぞれに趣があり、特にこの野菊の部屋は部屋が二間に小さな和室があり、さらにそれらを結ぶ中庭に面する縁側部分は全て庭を見渡せる落ち着きのある部屋になっています。




部屋は入ると玄関部分があり、右手にはお風呂場とトイレが、左手には10畳の和室があります。この和室は広縁伝いにもう一間和室があり、そこが寝室になっています。寝室はベッドマットがあり、いつでも寝られる状態になっているのは共立メンテナンス系列の旅館に共通しています。和室内にはクローゼット部分があり、そこに金庫が設置されています。広縁からは中庭が見えるので、とても落ち着いた雰囲気になります。




広縁は二間続き全部にまたがっているので、とても長くその全てが中庭に面しているので、部屋は明るく、気持ちが良いです。寝室はクッションの良いベッドマットで、寝心地もとても良い方だと思います。ツインタイプですが、カップルは簡単にくっつけることが出来るのでキングサイズのベッドに早変わりします。寝室には加湿器兼空気清浄機が設置されています。
ベッドサイドランプの横に「古事記」がおいてあるのが印象的ですね。目覚まし時計もアナログの時計で雰囲気を壊しません。
ベッドサイドランプの横に「古事記」がおいてあるのが印象的ですね。目覚まし時計もアナログの時計で雰囲気を壊しません。




寝室の奥にはもう一つ小さな和室があり、ここは外の廊下伝いになっています。その奥にはお風呂とトイレがあります。
洗面台は機能的で、石けん類はボトルに入っています。またアメニティ類は蛇口横の木の箱にきれいに収納されています。
バスタブもありますが、温泉がとても良いので、このお風呂に入る人はあまりいないでしょう。
トイレはこの部屋はシャワー付きトイレです。
洗面台は機能的で、石けん類はボトルに入っています。またアメニティ類は蛇口横の木の箱にきれいに収納されています。
バスタブもありますが、温泉がとても良いので、このお風呂に入る人はあまりいないでしょう。
トイレはこの部屋はシャワー付きトイレです。




冷蔵庫内にはミネラルウオーターが2本入っていて、無料です。
お茶のセットは旅館に良くある標準のもの。コンパクトにまとめてあるところにちょっとした心遣いが感じられます。
この部屋からの景色は中庭なのですが、とても落ち着きます。下の池には鯉が泳いでいて、それをみることができます。また少し奥にはこの旅館の特長である回廊が見えるので、菊屋ならではの景色だと思います。
お茶のセットは旅館に良くある標準のもの。コンパクトにまとめてあるところにちょっとした心遣いが感じられます。
この部屋からの景色は中庭なのですが、とても落ち着きます。下の池には鯉が泳いでいて、それをみることができます。また少し奥にはこの旅館の特長である回廊が見えるので、菊屋ならではの景色だと思います。




この旅館には付属の施設がたくさんあります。一つはお風呂上がりに休憩が出来るスペース。ここにはお風呂上がりの飲み物が無料で用意されています。玄関にもたくさんのソファがおいてあるので、好きな場所を見つけて、のんびりするのも良いでしょう。
中庭の横にはテラスがあり、こちらでも休憩することが出来ます。
また特長である貸切露天風呂は、2つあり、空いていればいつでも無料で入ることが出来ます。内風呂の貸切風呂も2つあります。こちらは源泉をそのままいれてあるので、かなり熱いですが、掛け流しを楽しむことが出来ます。
菊屋はやはり回廊を楽しんでもらいたいです。旅館のシンボルでもある、迷路のような回廊は修善寺の異空間に来たような錯覚を起こすくらい、ちょっとわくわくするものです。
この旅館に来たら、漱石も入ったであろう内風呂と、回廊を是非堪能して下さい。
中庭の横にはテラスがあり、こちらでも休憩することが出来ます。
また特長である貸切露天風呂は、2つあり、空いていればいつでも無料で入ることが出来ます。内風呂の貸切風呂も2つあります。こちらは源泉をそのままいれてあるので、かなり熱いですが、掛け流しを楽しむことが出来ます。
菊屋はやはり回廊を楽しんでもらいたいです。旅館のシンボルでもある、迷路のような回廊は修善寺の異空間に来たような錯覚を起こすくらい、ちょっとわくわくするものです。
この旅館に来たら、漱石も入ったであろう内風呂と、回廊を是非堪能して下さい。

今回の宿泊で2つ、気になることがありました。まずはチェックインして部屋に入った際に蜂が2匹飛んでいたことです。窓側に2匹いたのですが、これはいただけません。部屋の清掃時に開けていたとしても、蜂などは窓の方にいくもの、気を付けていればわかることだと思います。さすがに危ないので、自力で追い出しましたが、なるべく気を付けてもらいたいものです。
また夕食時ですが、この旅館は食事処にいって食事するタイプですが、こちらのペースに構わずどんどん次の料理が出て来るのはどうかと思います。2部制で次のお客の時間もあるのでしょうが、高額を取るのであれば、せっかくの温かいものをまだ前の皿も終わっていない状態で出すことは避けてもらいたいものです。この系列のサービスは好きなのですが、今後もこのようなことがあるのであれば、少々考えてしまいます。是非、改善をお願いしたいものです。
また夕食時ですが、この旅館は食事処にいって食事するタイプですが、こちらのペースに構わずどんどん次の料理が出て来るのはどうかと思います。2部制で次のお客の時間もあるのでしょうが、高額を取るのであれば、せっかくの温かいものをまだ前の皿も終わっていない状態で出すことは避けてもらいたいものです。この系列のサービスは好きなのですが、今後もこのようなことがあるのであれば、少々考えてしまいます。是非、改善をお願いしたいものです。

ホテル・旅館名 | 湯回廊菊屋(静岡県伊豆市修善寺) |
---|---|
Hotel / Ryokan | Kikuya(shuzenji Izu-shi Shizuoka-ken) |
住所 | 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺874-1(最寄り駅 修善寺駅) |
Address | Shuzenji874-1,Izu-shi Shizuoka-ken,410-2416(Shuzenji st.) |
大きな地図で見る |
|
TEL | 0558-72-2000 |
FAX | 0558-72-2002 |
標準的なチェックイン チェックアウト時間 |
チェックイン:15:00 / チェックアウト:11:00 |
Check in / Check out | check in : 15:00 / check out : 11:00 |
部屋の種類 | 今回のお部屋*花の語り部 本館「野菊」(10畳+8畳寝室+4畳+広縁) :その他のお部屋 露天風呂付き客室 離れ草庵(8畳+寝室) 露天風呂付き客室 離れ草庵メゾネット蔵(メゾネットタイプ) 本館和室 風の語り部(8畳+寝室) 本館和室 花の語り部(8畳+寝室) 新館和室 月の語り部(6畳+6畳寝室) 本館特別室 季の語り部(8畳以上+寝室) |
Room's type | this room*Hananokataribe honkan Japanese room(10jou+8jou+4jou+engawa) :other rooms Hanaresouan Japanese room with open-air bath(8jou+bedroom) Hanaresouan maisonette type Japanese room with open-air bath Kazenokataribe Honkan Japanese room(8jou+bedroom) Hananokataribe Japanese room(8jou+bedroom) Tsukinoktaribe Japanese room(6jou+6joubedroom) Tokinokataribe Japanese room(8jou+bedroom) |
レストラン&バー | ・修善寺囃子(食事処) ・お夜食処 |
Restaurant & Bar | ・Japanese restaurant[Shuzenjibayashi] ・Midnaight ramen shop(Free) |
ショッピング施設 | ・土産店 ・自販機(コンビニなどと同等の価格販売) |
Shopping | ・kiosk ・Vending machine |
ホテル施設 | ・温泉、修善寺温泉(弱アルカリ性単純泉) ・アロマテラピーサロン「ほの香」 ・手もみ処 |
Institution | ・ONSEN(hot spring) ・Honoka[aroma therapy salon] ・Hands massage salon |
部屋の設備 | ・冷暖房/テレビ/電話/湯沸かしポット/お茶セット/冷蔵庫/ドライヤー/電気スタンド/洗浄機付トイレ2つ/バスタブ/金庫/加湿空気清浄器 |
Equipment of rooms | ・air conditioner/TV/telephone/pot/tea sets/refrigerator/dryer/desk lamp/shower toilet(2sets)/bathtub/safe box/humidifier&air cleaner |
部屋のアメニティ | ・ミネラルウォーター・ペットボトル2本無料/タオル類/ボディーソープ/シャンプー/コンディショナー/ 石けん/洗顔ソープ/ハミガキセット/カミソリ/シャワーキャップ/くし/ブラシ/たび/浴衣 |
Amenity | ・free mineral water/towels/body soap/shampoo/conditioner/soap/toothbrush/toothpaste/razor/shower cap/hairbrush/Japanese Tabi/Yukata |
ホテルサービス | ・ウェルカムドリンク&菓子サービス ・浴衣貸し出しサービス ・夜食中華そば無料サービス ・お風呂上がりドリンク、水出しコーヒー、ハーブティー、牛乳、コーヒー牛乳無料サービス ・駐車場無料 ・貸し出し無料サービス「将棋、麻雀、囲碁、トランプなど」 |
Services | ・Welcome drink & Japanese sweet ・Free rental YUKATA ・Free Midnight snack(Ramen noodles) ・Free soft drinks & after public bath ・Free Parking ・Free rental[Shogi,Mah jong,Igo,Playing cards] |
ルームサービス | 無 |
Room service | nothing |
インターネット | 無 |
Internet | nothing |

部屋の快適度(comfortable) |
![]() |
---|---|
部屋の使い勝手(useful) | ![]() |
部屋の清潔度(cleaned) |
![]() |
ベッド、布団の熟睡度(sleeping) |
![]() |
ホテルの施設、旅館は温泉施設(入浴施設)、泉質、その他の施設の充実度(institution) |
![]() |
部屋のアメニティ・備品(amenity/fixtures) |
![]() |
全体の接客・サービス(reception/service) |
![]() |
部屋の価格/広さ/料理(price and room size, meal) |
![]() |
部屋の上品さ、旅館は部屋の格式度、日本文化体感度(elegant/culture) |
![]() |
部屋のおこもり度(be in the room) |
![]() |