小田急箱根ハイランドホテル/おだきゅうはこねはいらんどほてる(神奈川県足柄下郡箱根町)
今回紹介するホテルルームは「小田急箱根ハイランドホテル/おだきゅうはこねはいらんどほてる(Hakone Highland Hotel)」です。
このホテル、小田急リゾーツが展開しているホテルで、箱根には仙石原にあるこの「小田急箱根ハイランドホテル」と芦ノ湖畔にある「山のホテル」そして箱根湯本にある「小田急ホテルはつはな」があります。どちらも洗練されたホテルで、前者は洋室のみの仕様です。仙石原にあり、硫酸塩泉の大涌谷温泉も楽しめます。今回はこの「箱根ハイランドホテル」の部屋を紹介します。
箱根の温泉と言っても種類はたくさんあります。数え方により若干の違いはありますが、全部で17湯(湯本、塔ノ沢、宮ノ下、堂ヶ島、底倉、木賀、芦之湯、大平台、小涌谷、強羅、宮城野、二ノ平、仙石原、姥子、湯ノ花沢、蛸川、芦ノ湖)。これに大涌谷温泉、湖尻温泉、早雲山温泉を入れて箱根20湯、というくらい温泉の数は多いです。
ホテルはその中の1つ、大涌谷温泉で少し黄色がかかった感じの薄い濁り湯を楽しむことが出来ます。大涌谷温泉は硫黄のにおいがあり、口に入ると酸性(PH2)であることがすぐにわかります。(注*飲んではいけません)
このホテル、小田急リゾーツが展開しているホテルで、箱根には仙石原にあるこの「小田急箱根ハイランドホテル」と芦ノ湖畔にある「山のホテル」そして箱根湯本にある「小田急ホテルはつはな」があります。どちらも洗練されたホテルで、前者は洋室のみの仕様です。仙石原にあり、硫酸塩泉の大涌谷温泉も楽しめます。今回はこの「箱根ハイランドホテル」の部屋を紹介します。
箱根の温泉と言っても種類はたくさんあります。数え方により若干の違いはありますが、全部で17湯(湯本、塔ノ沢、宮ノ下、堂ヶ島、底倉、木賀、芦之湯、大平台、小涌谷、強羅、宮城野、二ノ平、仙石原、姥子、湯ノ花沢、蛸川、芦ノ湖)。これに大涌谷温泉、湖尻温泉、早雲山温泉を入れて箱根20湯、というくらい温泉の数は多いです。
ホテルはその中の1つ、大涌谷温泉で少し黄色がかかった感じの薄い濁り湯を楽しむことが出来ます。大涌谷温泉は硫黄のにおいがあり、口に入ると酸性(PH2)であることがすぐにわかります。(注*飲んではいけません)




この箱根ハイランドホテルは仙石原の交差点より少し宮ノ下よりにあります。小田急箱根湯本から桃源台行きのバスに乗車し、箱根ハイランドで下車します。車の場合は小田原からと御殿場からのルートがあり、仙石原は御殿場からの方が近いです。
外観は平面なホテルでホテルの裏側に丘陵があり、そこは宿泊客も出ることが出来るので晴れているときはとても気持ちよく過ごせます。ロビーも開放的な窓のおかげで明るく、光を上手に取り込んでいて、山のリゾートに来たという感覚が湧き出てきます。
今回の部屋は134号室、スタンダードツインの部屋です。134号室は館の一番端に位置しています。コーナーですが2面採光ではありませんので、単に端の部屋という感じですからがっかりしないでください。
この部屋はバスルームとクローゼット部分が入口近くにありますが、ベッドルームとはドアで区切ることが出来るので、ドアを閉めると廊下の音なども聞こえず、部屋の音も外に漏れません。この部分は結構ポイントですね。寝るときも、子供などが騒いでもあまり気にしないでもすみます。もちろん大騒ぎは厳禁です。
外観は平面なホテルでホテルの裏側に丘陵があり、そこは宿泊客も出ることが出来るので晴れているときはとても気持ちよく過ごせます。ロビーも開放的な窓のおかげで明るく、光を上手に取り込んでいて、山のリゾートに来たという感覚が湧き出てきます。
今回の部屋は134号室、スタンダードツインの部屋です。134号室は館の一番端に位置しています。コーナーですが2面採光ではありませんので、単に端の部屋という感じですからがっかりしないでください。
この部屋はバスルームとクローゼット部分が入口近くにありますが、ベッドルームとはドアで区切ることが出来るので、ドアを閉めると廊下の音なども聞こえず、部屋の音も外に漏れません。この部分は結構ポイントですね。寝るときも、子供などが騒いでもあまり気にしないでもすみます。もちろん大騒ぎは厳禁です。




ベッドスペースは標準的な感じです。床が板張りでぴかぴかです。部屋の配色もそれに合わせて、暖色系でまとめられています。ベッドのクッションは触ってみて柔らかいかなと思いましたが、実際寝てみるとうまく体を抱えてくれている感じで、しっかり睡眠を取ることが出来ます。
窓側には1人がけソファが2脚、小さなテーブルが配置さています。
特長的なのはデスクスペースのテーブルランプで、長さがあるので、全体を柔らかく光が包むため、こうしたランプも良いものだと思いました。このランプが2台左右にあるので、全体的に光が届きます。
窓側には1人がけソファが2脚、小さなテーブルが配置さています。
特長的なのはデスクスペースのテーブルランプで、長さがあるので、全体を柔らかく光が包むため、こうしたランプも良いものだと思いました。このランプが2台左右にあるので、全体的に光が届きます。




ツインベッドの間には電話とアラーム時計などがあります。フロントは333番です。
ミニバースペースにはウイスキーなどはありませんが、お茶セットと湯沸かしポット、コップセットがあります。この下のスペースが冷蔵庫になっていて、ビンビールやソフトドリンクがあります。ホテル内の温泉のラウンジには自動販売機もあり、そこでもビールやソフトドリンクは販売されています。値段は割高です。
ミニバースペースにはウイスキーなどはありませんが、お茶セットと湯沸かしポット、コップセットがあります。この下のスペースが冷蔵庫になっていて、ビンビールやソフトドリンクがあります。ホテル内の温泉のラウンジには自動販売機もあり、そこでもビールやソフトドリンクは販売されています。値段は割高です。




デスクの引き出しには星の王子様「Le Petit Prince」の本が置いてあったりします。
またテレビ下の引き出しにはスリーパーと金庫が入っています。このスリーパーを着て、部屋にあるサンダルを履けば、温泉にはそのままの姿で行けることもホテルでは嬉しいサービスです。(レストランなどには行けません)
またテレビ下の引き出しにはスリーパーと金庫が入っています。このスリーパーを着て、部屋にあるサンダルを履けば、温泉にはそのままの姿で行けることもホテルでは嬉しいサービスです。(レストランなどには行けません)




バスルームは標準的なもので、ユニットバスタイプです。アメニティもこのクラスのホテルでは標準的なもので、必要十分なものが揃っています。




箱根ハイランドホテルの売りの1つは近くの金時山からの伏流水が飲めることです。部屋の蛇口からも出ますが、温泉の手前にあるラウンジ「アクアラウンジ」ではこの伏流水を良い雰囲気で飲むことが出来ます。
温泉はジャグジーバス、内湯、外湯、サウナなどが揃っていて、洗い場のスペースは独立型なので、水しぶきがまわりに飛ぶ心配もありません。
湯船ですが、特長的なのはヘリの部分が少し斜めになっていることです。湯船に浸かって頭を置くと、水平の場合、どうしても頭を支えるために負荷がかかり疲れるのですが、ここは斜めなので、うまく枕みたいにして頭を置くことが出来るのでのんびりします。このタイプは他の旅館などにもあったと思いますが、なかなか良いです。
レストランは基本的に1カ所ですが、朝食は洋食と和食を選択でき、和食の場合は以前はメインレストランとして使用していたという「OLD WINE」でいただくことが出来ます。量がたくさん無くてもしっかりした和食が欲しい場合は、チェックイン時に朝食を和食にリクエストしておきましょう。和食は前日の20時までに予約が必要です。1つだけ残念なのはレストランやラウンジが早くに閉まってしまうことです。ラウンジも21時まで(部屋の案内書には「ご案内」ページは22時までになっていますが、「ラウンジ・バー」のページは21時となっていて、どちらの時間が正しいかわかりません)なので、それ以降はルームサービスも無いので、自販機のビールしかありません。おつまみをと思ったら、何も無くて夜の温泉のあとのビールやちょっとしたおつまみをと考えている方は自分で予め用意した方が良いでしょう。
温泉はジャグジーバス、内湯、外湯、サウナなどが揃っていて、洗い場のスペースは独立型なので、水しぶきがまわりに飛ぶ心配もありません。
湯船ですが、特長的なのはヘリの部分が少し斜めになっていることです。湯船に浸かって頭を置くと、水平の場合、どうしても頭を支えるために負荷がかかり疲れるのですが、ここは斜めなので、うまく枕みたいにして頭を置くことが出来るのでのんびりします。このタイプは他の旅館などにもあったと思いますが、なかなか良いです。
レストランは基本的に1カ所ですが、朝食は洋食と和食を選択でき、和食の場合は以前はメインレストランとして使用していたという「OLD WINE」でいただくことが出来ます。量がたくさん無くてもしっかりした和食が欲しい場合は、チェックイン時に朝食を和食にリクエストしておきましょう。和食は前日の20時までに予約が必要です。1つだけ残念なのはレストランやラウンジが早くに閉まってしまうことです。ラウンジも21時まで(部屋の案内書には「ご案内」ページは22時までになっていますが、「ラウンジ・バー」のページは21時となっていて、どちらの時間が正しいかわかりません)なので、それ以降はルームサービスも無いので、自販機のビールしかありません。おつまみをと思ったら、何も無くて夜の温泉のあとのビールやちょっとしたおつまみをと考えている方は自分で予め用意した方が良いでしょう。

さて、小田急箱根ハイランドホテルの部屋はいかがでしたか?
このホテルは部屋でこもるのも良いですし、ラウンジなどの公共スペースが広いので、ホテル内のどこかにゆっくりしても良いと思います。
外が緑なので、外を散歩したり、外で読書して、温泉に入るなど楽しみ方は色々です。
部屋の防音もしっかりしているので、静かに過ごすのにも良いホテルです。
女性には嬉しいスパも完備されています。アロマボディトリートメントが80分17,000円から、フェイシャルは60分13,000円からあります。オーストラリアのオーガニックアロマコスメブランド「ジャニス」やドイツのスパゲリック化粧品「ソルーナ」などを使用して、ジャニス・スミスから認定を受けたセラピストが行うという本格ぶりです。箱根の山のイオン豊富な空気に触れて、金時山の伏流水をたっぷり飲んで、フレンチジャポネの食事をして、大涌谷の温泉に浸かり、アロマトリートメントを受けて部屋でのんびりする、そんな贅沢もできる素敵なホテルです。
このホテルは部屋でこもるのも良いですし、ラウンジなどの公共スペースが広いので、ホテル内のどこかにゆっくりしても良いと思います。
外が緑なので、外を散歩したり、外で読書して、温泉に入るなど楽しみ方は色々です。
部屋の防音もしっかりしているので、静かに過ごすのにも良いホテルです。
女性には嬉しいスパも完備されています。アロマボディトリートメントが80分17,000円から、フェイシャルは60分13,000円からあります。オーストラリアのオーガニックアロマコスメブランド「ジャニス」やドイツのスパゲリック化粧品「ソルーナ」などを使用して、ジャニス・スミスから認定を受けたセラピストが行うという本格ぶりです。箱根の山のイオン豊富な空気に触れて、金時山の伏流水をたっぷり飲んで、フレンチジャポネの食事をして、大涌谷の温泉に浸かり、アロマトリートメントを受けて部屋でのんびりする、そんな贅沢もできる素敵なホテルです。

ホテル・旅館名 | 小田急箱根ハイランドホテル/おだきゅうはこねはいらんどほてる(神奈川県足柄下郡箱根町) |
---|---|
Hotel / Ryokan | Hakone Highland Hotel(Hakone-machi Ashigarashimo-gun Kanagawa) |
住所 | 〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原品の木940、交通:箱根登山鉄道線箱根湯本駅(バス桃源台行き約30分)→箱根ハイランドホテル下車 |
Address | Sengokuhara Shinanoki940, Hakone-machi, Ashigarashimo-gun, Kanagawa, 604-8275, Bus from Hakonetozantetsudou Hakoneyumoto st. to Hakonehailandohotel(Bound To Tougendai) |
大きな地図で見る |
|
TEL | 0460-84-8541 |
FAX | 0460-84-9592 |
標準的なチェックイン チェックアウト時間 |
チェックイン:15:00 / チェックアウト:12:00 |
Check in / Check out | check in : 15:00 / check out : 12:00 |
部屋の種類 | 今回のお部屋*スタンダードツイン(32平米) スタンダードツインハリウッドスタイル(32平米) コンフォートツイン(133号室) デラックスツイン(36平米) フォースルーム(64平米) |
Room's type | This room*Standard twin(344sf) :other rooms Standard twin Hollywood style(344sf) Comfort twin(Room No.133) Deluxe twin(388sf) Fourth room(689sf) |
レストラン&バー | ・ロビーラウンジ&バー(9:30-21:00) ・ラ・フォーレ(フレンチジャポネ朝食7:30-9:30,昼食11:30-14:00,夕食17:30-20:30) ・オールドワイン(和朝食7:30-9:30) |
Restaurant & Bar | ・Lobby Lounge Bar(9:30-21:00) ・La Foret(FrenchJapone Breakfast7:30-9:30,Lunch11:30-14:00,Dinner17:30-20:30) ・Old Wine(Japanese Breakfast7:30-9:30) |
ショッピング施設 | ・売店(8:00-20:00) |
Shopping | ・Hotel shop(8:00-20:00) |
ホテル施設 | ・温泉(硫酸塩泉15:00-24:00, 6:00-12:00) ・アクアラウンジ ・スパ「ナチュール」 ・宴会場 ・個室レストラン「オールドワイン」 ・ライブラリ ・アートギャラリー ・ドッグラン ・湧き水コーナー |
Institution | ・Hot spring(15:00-24:00, 6:00-12:00) ・Aqua lounge ・SPA[NATURE] ・Banquet room ・Private Restaurant[Old wine] ・Library ・Art gallery ・Dog run ・Spring water corner |
部屋の設備 | ・冷暖房/テレビ/電話/湯沸かしポット/お茶セット/冷蔵庫/ドライヤー/電気スタンド/洗浄機付トイレ/金庫 |
Equipment of rooms | ・Air conditioner/TV/Telephone/Electric kettle pot/Tea sets/Refrigerator/Dryer/Desk lamp/Wash Toilet/Safe box |
部屋のアメニティ | ・バスタオル/フェイスタオル/ハンドタオル/シャンプー/コンディショナー/ボディーソープ/フェイス&ハンドソープ/歯ブラシセット/カミソリ/ヘアーブラシ/綿棒/コットン/シャワーキャップ/シューシャイン/スリッパ/スリーパー/サンダル |
Amenity | ・Towels/Shampoo/Conditioner/Body soap/Face&hand soap/Toothbrush/Toothpaste/Razor/Hairbrush/Cotton buds/Cotton/Shower cap/Shoe shine/Slippers/Sleeper/Sandals |
ホテルサービス | ・ファックス送受信 ・宅配便手配、郵便物 ・自動販売機 ・マッサージ ・ランドリーサービス ・駐車場 ・アクティビティ予約 ・クレジットカード使用可 |
Services | ・Fax ・Mail, Delivery service ・Vending machine ・Massage ・Laundry service ・Parking ・Reservation(Romance car, Bus, Golf, others) ・Credit cards accepted |
ルームサービス | なし |
Room service | none |
インターネット | LAN回線有り(1日500円) |
Internet | LAN(500yen/day) |

部屋の快適度(comfortable) |
![]() |
---|---|
部屋の使い勝手(useful) | ![]() |
部屋の清潔度(cleaned) |
![]() |
ベッド、布団の熟睡度(sleeping) |
![]() |
ホテルの施設、旅館は温泉施設(入浴施設)、泉質、その他の施設の充実度(institution) |
![]() |
部屋のアメニティ・備品(amenity/fixtures) |
![]() |
全体の接客・サービス(reception/service) |
![]() |
部屋の価格/広さ/料理(price and room size, meal) |
![]() |
部屋の上品さ、旅館は部屋の格式度、日本文化体感度(elegant/culture) |
![]() |
部屋のおこもり度(be in the room) |
![]() |